昨日はブログを書いて、ラジオで喋ることを作成して
最近、よく聞かれるのですが、喋ることは、もちろん自分で考えています

だから・・・あまり喋りが上手くないんですぅ

昨日は3時から子ども会の引継ぎを我が家で行うのでラジオが終了すると
速攻

自宅へ

(毎日毎日・・・バタバタしています

)
長男が6年生となる4月から地区の子ども会の会長をすることになった私

今まで引き継いできたものを我が家に持参してくれたのですが・・・・
これが問題ありあり

問題というのは・・・・
まず薬箱
中に入っていた少しばかりの薬
これすべて使用期限が完全に切れています

こんな具合です・・・・

なぜ今まで捨てなかったか?
『捨てた方がいいとは思うけど・・・自分の判断で捨てていいものか・・・』
という答え

(今までの役員の方々は優しく気が弱いイイ人ばかり・・・)
では・・・私が捨ててあげよう

かくして
薬箱は殻となりました

そしてもっと問題なのが・・・これ・・・・
整理されていない紙の山
『これ去年必要だった?見た?』
首を横に振る前任者

『どうかした方がいいかなぁって思ったけど・・・
須摩さんの方が整理できそうだから

・・・そのまま持ってきたぁ

』
それは正解

ということで今朝は朝からこの古びたプリントの山の整理
古いものは平成6年のプリントまで
すべてバラバラ・・・・

どこに何があるのやら・・・・



期限を決めることもなく・・・年度ごとに分けることもなく・・・
几帳面な会長の時にはすべて残っていることもあるが・・・
まったくプリントがない年も・・・

結局、無意味にとっていただけで、こんな分類もされていない状態で役に立つわけもない

こんな時こそ・・・先週、小野先生に学んだ
ファイリング


(まだ自分の家のファイリングの見直しもできてないのにぃ

)
クリアファイルやファイリングBOOKにプリントや資料は入れ保管しやすいですが・・・
このようにファイリングBOXに入れる

ファイリングBOOKに入れると保管期間が過ぎた時に捨てるのに大変

(ファイルからイチイチ出して捨てるなんて考えただけで無駄な時間

)
そして、今まで保管期限がなかったから、こんな状態になったので・・・
今回私が独断で・・・・
『前年度一年間保管』と決めた

(誰も文句は言えません

)
ファイリングBOXの中で分類して

これで必要な物がすぐに取り出せなおせる

なによりこれから一年間、話合いのたびに作られるプリント類を管理できる




前年度の議事録も行事ごとにインデックスで見出しを作り、クリップでとめてバラバラ防止

これで前年の校区の行事はすべてわかるようになりました

(よしこちゃん

わからない時にはいつでも調べてあげるわよぉ

須摩 由美におまかせあれぇ~

)
で・・・今年からデータはすべてSDカードに残すことにしたので
SDカード入れも見出しポケットで作成して完璧


これで、これから引継ぎの時に山のようなわけのわからない紙に悩まされることなく・・・
次の人に引き継ぐことができるようになるわぁ

ということで
自宅でファイリングセミナーも行ってまぁ~す

ご興味のある方はお気軽にご連絡下さい

お問い合わせ先は
080 3374 4748最後はしっかり宣伝しているちゃっかり者の私
スポンサーサイト